HOMEニュース&イベント
2018年
鶴岡みらい健康調査セミナー 「がんになっても自分らしく生きる、働く、暮らしていくために」 開催される
2018年のニュース
18.11.07
鶴岡みらい健康調査セミナー 「がんになっても自分らしく生きる、働く、暮らしていくために」 開催される
(18.11.07)
2018年12月16日、鶴岡メタボロームキャンパスにて、鶴岡みらい健康調査セミナーが開催されました。(主催:鶴岡みらい健康調査推進セミナー実行委員会) 基調講演やパネルディスカッションが繰り広げられ、約270人のみなさまにご参加いただきました。
日時 |
2018/12/16(日) 13:30~16:30 |
会場 |
鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール(鶴岡市覚岸寺字水上246-2)(地図 ) |
定員 |
250名 ※要事前申込 12/14(金)17時締切 |
入場料 |
無料 |
主催 |
鶴岡みらい健康調査推進セミナー実行委員会 |
後援 |
山形県、酒田地区医師会十全堂 |
<構成>
■開会挨拶 土田兼史氏 [鶴岡地区医師会 会長]
■基調講演
・がん診断後の就労継続:患者さんができること。周りの人々ができること。
土屋雅子氏 [国立がん研究センター がん対策情報センター がんサバイバーシップ支援部研究員]
・35歳でがんになったパパの話
西口洋平氏 [一般社団法人キャンサーペアレンツ代表理事]
■鶴岡みらい健康調査からのご案内
■パネルディスカッション がんとともに働く~庄内地域の取り組み~
<モデレータ>
和泉典子氏[鶴岡市立荘内病院 内科・緩和ケアチーム医師/日本医師会認定産業医]
<パネリスト>
佐藤弘子氏[特定社会保険労務士/山形産業保健総合支援センター 両立支援促進員]
五十嵐真実氏[慶應義塾大学先端生命科学研究所 からだ館スタッフ]
土屋雅子氏
西口洋平氏
■閉会挨拶に代えて「鶴岡サイエンスパークの1年」
冨田勝 [慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長]
<お申込み方法>
本イベントは終了しました。
◆お問合せ:
・TEL:0235-22-0136(鶴岡地区医師会)
・TEL:0235-25-2111 内線524 (鶴岡市政策企画課)
・TEL:0235-29-0805(慶應義塾大学先端生命科学研究所)
・FAX:0235-29-0809(慶應義塾大学先端生命科学研究所)
◆申込締切:12/14(金)17:00
※本催事の案内チラシは、先端生命科学研究所、鶴岡市役所、荘内病院、鶴岡市内コミセン等に設置される予定です。
※案内チラシはこちら(表)からダウンロードすることもできます。裏面はこちら。