慶應義塾大学先端生命科学研究所慶應義塾大学先端生命科学研究所

ニュース&イベント

HOME ニュース&イベント 2008年

2008年のニュース&イベント

国立がんセンター、慶大先端生命研などからなる研究拠点が先端医療開発特区(スーパー特区)に選定

国立がんセンター(江角浩安 東病院長)、慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市 冨田勝所長)などの研究機関と複数の国内製薬企業・医療 機器メーカー企業を研究拠点とする「がん医薬品・医療機器早期臨床開発プロジェクト」が、平成20年11月18日に内閣府より発表された「先端医療開発特 区(スーパー特区)」に採択されました。  今回、内閣府、文部科学省、厚生労働省、経済産業省が共同で、革新的技術...

続きを読む

トランスポーターワークショップin鶴岡、開催される

2008年11月15日(土)~11月16日(日)、トランスポーターワークショップin鶴岡が開催されました(主催:トランスポーター研究会、共催:慶應義塾大学先端生命科学研究所、後援:(社)日本薬理学会、(社)日本薬学会)。 国内のトランスポーター研究の第一線で活躍する研究者約70名が集い、8の口頭発表、22のポスター発表とメタボロームキャンパスツアーが 行われました。 プログラム内容はこちら をご覧...

続きを読む

トランスポーター・ワークショップ in 鶴岡

日時: 2008年11月15日(土)14:00?11月16日(日)12:40主催: トランスポーター研究会共催: 慶應義塾大学先端生命科学研究所後援: (社)日本薬理学会、(社)日本薬学会 会場: 鶴岡タウンキャンパス 東北公益文科大学院ホール (既に終了しました。プログラム詳細はこちらへ)

続きを読む

第3回メタボロームシンポジウムを開催

2008年10月30日(木)~11月1日(土)、第3回メタボロームシンポジウムを開催しました(共催:慶應義塾大学グローバルCOEプログラム「In vivoヒト代謝システム生物学拠点」、(独)理化学研究所 植物科学研究センター、(独)科学技術振興機構 バイオインフォマティクス推進センター)。 国内のメタボローム研究の第一線で活躍する研究者・企業関係者ら約200名が集い、31の口頭発表、35のポスター...

続きを読む

第3回メタボロームシンポジウム

日時: 2008年10月30日(木)14:00-11月1日(土)12:00 主催: 慶應義塾大学先端生命科学研究所 共催: 慶應義塾大学グローバルCOEプログラム「In vivoヒト代謝システム生物学拠点」、(独)理化学研究所 植物科学研究センター、(独)科学技術振興機構 バイオインフォマティクス推進センター 会場: 鶴岡タウンキャンパス 東北公益文科大学院ホール (既に終了しました。→ニュ...

続きを読む

リボヌクレアーゼH2008国際会議を開催

2008年9月22日(月)~9月25日(木)、リボヌクレアーゼH2008国際会議を開催しました。(主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所、後援:Merck & Co., Inc.,、株式会社三和化学研究所)米国、ヨーロッパ、アジアの各国から17名の世界をリードする研究者が集い、18の口頭発表と先端生命科学研究所の教授陣による講演やラボツアーが行われました。 プログラム内容はこちらをご覧くださ...

続きを読む

RNaseH2008 International Conference

日時: 2008年9月22日(月)?9月25日(木) 主催: 慶應義塾大学先端生命科学研究所 後援: Merck & Co., Inc.,、株式会社三和化学研究所会場: 鶴岡タウンキャンパス 東北公益文科大学院ホール (既に終了しました。→ニュースのページへ) (プログラム詳細はこちら へ)

続きを読む

サマー・バイオ・カレッジ2008

日時: 2008年8月18日(月)?8月20日(水) 主催: 慶應義塾大学環境情報学部・先端生命科学研究所後援: 山形県、鶴岡市会場: 慶應義塾大学先端生命科学研究所バイオラボ棟、センター棟 対象: 慶應義塾一貫教育高等学校生徒 (既に終了しました。ホームページはこちらへ)

続きを読む

IABの新技術が国際論文誌Analytical Sciencesから表彰される

慶應義塾大学先端生命科学研究所の冨田勝所長、石濱泰准教授らの研究グループ(同大学大学院政策・メディア研究科博士課程2年今見考志君)は、癌などの疾病メカニズム解明を目的とし、全自動リン酸化ペプチド濃縮・分析システムを開発しました。 ヒト由来子宮癌細胞に適用したところ、512種のリン酸化タンパク質に含まれる671箇所のリン酸化部位が同定できました。今まで断片的にしか見る ことがきなかった癌細胞のシ...

続きを読む

メタボローム解析技術、オールジャパンチームで世界に対抗

慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)は、曽我朋義教授らがこれまでに開発してきたキャピラリー電気泳動-飛行時間型-質量 分析計(CE-TOFMS)法を用いたメタボローム解析技術やメタボロームのデータベースを創薬等の産業に有効利用することを目的とした「メタボロームコ ンソーシアム」を立ち上げ、2008年6月10日より本格始動します。 >> メタボローム・コンソーシア...

続きを読む

植物タンパク質のリン酸化部位の大量同定に成功

 慶應義塾大学先端生命科学研究所(冨田勝所長)と独立行政法人理化学研究所 (野依良治理事長)は、共同で植物の大規模なリン酸化部位の同定に成功し、植物でもヒト同様にタンパク質のリン酸化を積極活用している状態などを明らかにしました。これは、慶應義塾大学先端生命科学研究所の石濱泰准教授、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 (菅野隆二社長)の杉山直幸研究員らの研究チームと理研植物科学研究セン...

続きを読む

慶應義塾大学先端生命科学研究所、株式会社デンソーとオイル産生微細藻の共同研究を開始

慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、所長:冨田勝)は、バイオ燃料の原料として期待されているオイル産生微細藻が細胞内 でオイルを蓄積する代謝の仕組み(代謝機構)を解析し、オイル産生効率を向上させるための共同研究を株式会社デンソー(愛知県刈谷市、社長:深谷紘一)と 開始しました。 左から、冨田所長、株式会社デンソー基礎研究所 上野祥樹所長 地 球温暖化と石油資源の枯渇は、地球規模の深刻な...

続きを読む

「日本が強い技術」に慶大先端生命研が切り拓いたメタボローム解析

科学技術振興機構(JST)が発表した「科学技術研究開発の国際比較」2008年度版において、「日本が強い技術」として慶應義塾大学先端生命科学 研究所(冨田勝所長)が山形県と鶴岡市の支援を受けて独自に開発してきた「メタボローム解析技術」がライフサイエンス分野で選ばれました。 この調査は、JST研究開発戦略センターが社会ビジョンの実現に向けた研究開発戦略を企画立案するため、国内外の科学技術水準や現在行わ...

続きを読む

スプリング・サイエンス・キャンプ2008

JSTが主催し、慶應義塾大学環境情報学部・先端生命科学研究所が共催する、高校生向け最先端バイオ体験キャンプ「スプリング・サイエンス・キャンプ」が、2008年3月25-27日の2泊3日の日程で、先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)にて開催されました。 こ のプログラムは、慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパスの世界トップレベルのバイオ実験施設を利用して、大腸菌への遺伝子導入やPCRなど分子生物 学実験...

続きを読む

バイオシグマ社(チリ共和国)とバイオ・マイニングの共同研究スタート

慶應義塾大学先端生命科学研究所(鶴岡市馬場町14-1、冨田勝所長)と、BioSigma S.A.(チリ共和国)は、バイオ・マイニング(微生物を利用した鉱業技術)に関する共同研究を開始しました。この研究は、鶴岡市先端研究産業支援セン ター(鶴岡メタボロームキャンパス)内にBioSigma S.A.が新しく研究室を開設して行われるもので、1月16日同施設内において締結式が開催されました。この締結式には...

続きを読む

メタボローム解析でアルツハイマー病診断法の開発へ

 山形県鶴岡市の慶應義塾大学先端生命科学研究所(冨田 勝所長)と愛知県大府市の国立長寿医療センター研究所(田平 武所長)の滝川修省令室長のグループは、メタボローム(生体内代謝物の総称)測定法を用いて、アルツハイマー病など認知症の新規診断用バイオマーカーの探 索研究に着手することを発表しました。  特にアルツハイマー病は高齢者認知症の大半を占める神経変性疾患であり、急速に高齢化が進む日本や欧米ですで...

続きを読む

遺伝子をつなぎ合わせてゲノムを構築

慶應義塾大学先端生命科学研究所(所長/冨田勝)の板谷光泰教授と柘植謙爾講師らの研究グループは、三菱化学生命科学研究所(所長/関谷剛男)との共同研究で、遺伝子をつなぎ合わせてゲノムを構築する新技術を開発しました。  従来のバイオテクノロジーでは、ゲノムの一部から有用な遺伝子だけを取り出して利用することはできましたが、すべての遺伝子を含むゲノム全体を取 り出して利用することは不可能でした。主たる理由は...

続きを読む

TOPへ