慶應義塾大学先端生命科学研究所慶應義塾大学先端生命科学研究所

ニュース&イベント

HOMEニュース&イベント 2019年 がん治療効果の予測と向上に役立つ指標遺伝子を発見

2019年のニュース

がん治療効果の予測と向上に役立つ指標遺伝子を発見

慶應義塾大学先端生命科学研究所(所長 冨田勝)の荒川和晴准教授・河野暢明特任講師と、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫、以下「量研」)量子ビーム科学研究部門高崎量子応用研究所の坂下哲哉上席研究員・大島康宏主任研究員・横田裕一郎主幹研究員らは共同で、α線がん治療薬211At-MABG(アスタチン211-メタアスタトベンジルグアニジン)1)の治療や診断の新たな指標となる遺伝子候補を世界で初めて発見しました。

α線がん治療は、全身に転移したがんにも威力を発揮するがん治療法として注目されています。量研では、ヒトへの臨床応用を目指して、α線がん治療薬の開発を進めています。2016年には加速器で製造した211Atで標識したノルアドレナリン類似体211At-MABGの開発に成功しました(2016年6月プレスリリース)。本研究チームは、この新しいα線がん治療薬が悪性褐色細胞腫がん細胞に高い治療効果を示すことをマウス実験により確認し、その治療メカニズムの解明に役立つ生体指標(バイオマーカー2))の探索に取り組みました。そして今回、最新の遺伝子解読技術(RNAシーケンス解析3))を利用して全遺伝子の発現量変化を測定することで、α線がん治療薬211At-MABGに対して特異的に応答する4つの遺伝子を特定しました。

α線は体外からは測定できないため、α線がん治療薬が狙い通りにがん細胞に届いて作用しているかの診断は困難でした。今回特定した遺伝子の中にはPETなどの放射線イメージング法と組み合わせて体の外からその応答を可視化できるものもあり、それを指標として正確な診断が可能になります。他の遺伝子も、それぞれがん細胞の死滅や転移などに関わることが知られており、最適ながん治療法の選択や新たながん治療法の開発に役立つと期待されます。

プレスリリースはこちらをご覧ください。

(用語解説もプレスリリースをご覧ください)


このニュースは下記のメディアで報道されました。
・2/28 日経産業新聞 5面
・2/28 山形新聞 24面
・3/1  荘内日報 1面


TOPへ