イベント
13.02.16
2/16 千住博氏講演会
(13.02.16)
この催事はすでに終了しました
日時:2月16日(土)13:30-15:30会場:鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール(市内覚岸寺字水上246-2)(地図 )内容: 講演「アートはサイエンスである」千住博氏(日本画家、京都造形芸術大学長) パネル対談「サイエンスはアートである」千住博氏x関山和秀氏(スパイバー㈱代表取締役社長)x冨田勝(慶大先端生命科学研究所長)入場無料、事前申込制
12.10.21
FOSBE2012
(12.10.21)
この催事は既に終了しました。
本学 会は、生物をシステム工学的にとらえた「システム生物工学」の分野でもっとも権威ある学会で、最先端の生物学研究と、工学、そして計算科学の3領域の融合 を目的に、二年に一度開催されております。 本会では特に近年急速に発展する測定機器よってもたらされた膨大な量の生物データの扱いに焦点を当て、特にメタボロミクス、プロテオミクス、トランスクリ プトミクス、ゲノミクス、マイク...
12.10.10
第7回メタボロームシンポジウム
(12.10.10)
この催事は既に終了しました。
第 7回メタボロームシンポジウムを2012年10月10日(水)から12日(金)に山形県鶴岡市 慶應義塾大学先端生命科学研究所のメタボロームキャンパス にて開催いたします。本シンポジウムは、メタボロミクスの最新の技術や応用を発表する場を提供し、これを広い分野の方に知っていただくことにより、メタボ ローム解析技術をより多くの研究と実用に利用できるようにすることを目的として...
12.08.05
第2回高校生バイオサミット
(12.08.05)
この催事は既に終了しました。
開催日:2012年8月5日(日)~7日(火)会場:慶應義塾大学先端生命科学研究所 センター棟、ラボ棟宿泊先:いこいの村庄内参加資格:全国の高校生参加費用:参加費無料。但し、交通費・宿泊費については参加者負担とする。対象分野:生命科学(生化学、生物学、植物学、動物学、環境科学、微生物科学、医療健康科学、食品化学、バイオインフォマティクス等)応募締め切り:2012/6/2...
11.11.13
先端医療開発特区 公開セミナー「がん医療の未来 ~鶴岡発 がん研究の最前線~」
(11.11.13)
この催事は既に終了しました。
鶴岡で生まれた、がん研究に貢献する最新解析技術とは? いま研究が始まったがん医療の画期的な診断技術とは?これからの社会でがん医療はどのように変化する? がん検診の最新事情とは?鶴岡を中心に展開されているがん研究の最新情報とがん医療の未来について、わかりやすく解説します。
日 時
平成23年11月13日(日) 14:00~17:00
会 場 グランドエルサン
主 ...
11.10.24
UK-Japan workshop on microbial systems biology
(11.10.24)
この催事は既に終了しました。
JST がH20年度に採択した"戦略的国際科学技術協力推進事業「日本ー英国BBSRC研究交流」 研究交流課題「微生物システムバイオロジーに関する英国-日 本共同研究プロジェクト」"のワークショップが、10/24-25に山形県鶴岡市のメタボロームキャンパスで開催されました。
本ワークショップは、微生物システムバイオロジー分野の日英の研究者の相互交流とコラボレーションの促...
11.09.02
第24回日本アーキア研究会
(11.09.02)
この催事は既に終了しました。
日 時 2011年9月2日(金)・3日(土)会 場 鶴岡メタボロームキャンパス(山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2)
主 催 日本Archaea研究会共 催 慶應義塾大学先端生命科学研究所
詳細 こちらをご覧ください。
11.08.11
第1回高校生バイオサミットin鶴岡
(11.08.11)
開催日:2011年8月11日~12日会場:慶應義塾大学先端生命科学研究所 センター棟、ラボ棟宿泊先:いこいの村庄内参加資格:全国の高校生参加費用:参加費無料。但し、交通費・宿泊費については参加者負担とする。対象分野:生命科学(生化学、生物学、植物学、動物学、環境科学、微生物科学、医療健康科学、食品化学、バイオインフォマティクス等)応募締め切り:2011/6/30
詳細はこちら をご覧ください。
主...
11.03.23
スプリング・サイエンスキャンプ2011
(11.03.23)
この催事は開催中止となりました。
先端生命科学研究所において、全国の高校生を対象にした最先端バイオ体験キャンプ
「スプリング・サイエンスキャンプ2011」(プログラム詳細 ) が2011年3月開催されます。
開催日: 2011年3月23日-25日 →中止主催: (独)科学技術振興機構共催: 慶應義塾大学環境情報学部・先端生命科学研究所会場: 慶應義塾大学先端生命科学研究所 センター棟、ラ...
10.09.09
第5回メタボロームシンポジウム
(10.09.09)
「第5回メタボロームシンポジウム~特集:栄養と健康~」)が、平成22年9月9日~11日の3日間、慶應義塾大学先端生命科学研究所のある鶴岡市内のグランドエル・サンで開催されました。 メ タボロームは日本が強い技術として世界をリードしています。 多方面の科学・産業分野に応用可能であることから、日本の将来を背負って立つ技術といっても過言ではありません。 医学、薬学、生化学、微生物学、植物学、環境科学への...