HOME 研究プロジェクト
がんの代謝研究グループプロジェクト/Cancer Metabolism Project
がんの代謝研究グループプロジェクト/Cancer Metabolism Project

100年前にワールブルグが発見したがんの代謝プログラミングは、がんの重要な特徴の一つとして見直され、近年精力的に研究されている。がん細胞は、ATPだけでなく、核酸合成、タンパク質合成、脂質合成経路、グルタミン代謝、グルタチオン代謝、メチオニン代謝、One-carbon代謝などを好気解糖によって亢進し、がん細胞に必要な物質を産生していることが分かってきた。近年、分岐鎖アミノ酸ががん幹細胞の維持に関与したり、がん細胞が産生する代謝物質が免疫細胞の分化・活性化を制御したりするなどの新たな知見が次々と見いだされている。
本プロジェクトでは、様々ながんの増殖・転移・浸潤時に特異的に亢進する代謝経路や分子機構を解明し、新たな抗がん剤や治療法の開発につなげることを目的としている。
文献/Publication
- Commun. Biol. 5:403. (2022)
- Sci. Adv. 8:eabf9096. (2022)
- Sci. Rep. 11:21353. (2021)
- Commun Biol. 4:782. (2021)
- BMC Cancer 21:174. (2021)
- Nature 569:275-279. (2019)
- Proc. Natl. Acad. Sci. USA 114:E7697-E7706. (2017)
- Cell Rep. 3:1440-1448. (2013)
- Cancer Cell 20:524-537. (2011)
- Cancer Res. 69: 4918-4925. (2009)

曽我 朋義 特任教授
Tomoyoshi Soga
Project Professor
北島 正二朗 特任講師
Shojiro Kitajima
Project Assistant Professor
齊藤 康弘 特任准教授
Yasuhiro Saito
Project Associate Professor
- プロジェクト一覧
- 甲殻類の後胚発生現象の解明
- クマムシ学研究プロジェクト
- 高機能タンパク素材研究プロジェクト
- 食品メタボロミクスプロジェクト
- 機能性RNA解析プロジェクト
- 3Dセルアトラスプロジェクト
- 生物機能設計プロジェクト
- 分子腫瘍グループプロジェクト
- 医療情報プロジェクト
- メタボロミクスプロジェクト
- 生体エネルギー制御グループプロジェクト
- がんの代謝研究グループプロジェクト
- 鶴岡メタボロームコホート研究プロジェクト
- 環境システム生物学プロジェクト
- ドラッグデリバリーシステム開発プロジェクト
- 細胞外小胞分子機能研究プロジェクト
- 腸内デザイン学研究プロジェクト
- 盗機能生物学プロジェクト
- ゲノム損傷応答研究プロジェクト
- 微生物制御RNAプロジェクト
- 合成生物学プロジェクト