慶應義塾大学先端生命科学研究所慶應義塾大学先端生命科学研究所

ニュース&イベント

HOME ニュース&イベント ニュース

ニュース

バイオファイナンスギルド2006開催

2006年8月25日~26日の2日間、日経BP社主催のバイオ投資家を対象とした「バイオファイナンスギルド2006」が開催されました。17名の関係者が参加し、メタボローム実習を含むバイオの最先端の実習に取り組みました。 BTJより このニュースは下記のメディアでも報道されました。*Biotechnology Japan ・8/25 9:39am「BFG、鶴岡市の慶大先端生命科学研究所で最...

続きを読む

サマーバイオカレッジ2006開催

2006年8月21日~23日の3日間、慶應義塾一貫教育校の高校生を対象とした「サマーバイオカレッジ2006」が開催されました(後援:山形県、鶴岡市)。これは、遺伝子工学やゲノム情報のコンピュータ解析などの実習体験を通じて、高校生のサイエンスへの興味・探求心を引き出すことを目的とし、2001年度より毎年開催されているものです。

20名の生徒が参加して、熱心に実験に取り組みました。

 

慶應サマーバイオキャンプin鶴岡2006開催

2006年8月3日~5日の3日間、全国の高校生を対象とした「慶應サマーバイオキャンプin鶴岡2006」が開催されました(後援:山形県、鶴岡市)。これは、遺伝子工学やゲノム情報のコンピュータ解析などの実習体験を通じて、高校生のサイエンスへの興味・探求心を引き出すことを目的とし、一昨年度より3年連続で開催されたものです。参加者は国内から18名、海外から2名の計20名で、非常に高い意欲で積極的にバ...

続きを読む

メタボローム解析で急性肝炎のバイオマーカーを発見

慶應義塾大学環境情報学部・先端生命科学研究所の冨田勝学部長、曽我朋義教授らと慶應義塾大学医学部医化学教室の末松誠教授の研究グループは、新規 に開発したメタボローム(細胞内の全代謝物の総称)測定法を用いて、アセトアミノフェンによって引き起こされる急性肝炎の血中バイオマーカーを発見しまし た。アセトアミノフェンは解熱鎮痛薬として広く使われていますが、大量摂取すると急性肝炎を誘発することが知られており、...

続きを読む

慶應義塾、山形県、鶴岡市 協定書取り交わされる

2006 年3月27日、学校法人慶應義塾並びに山形県及び鶴岡市の協定書調印式が行われました。これは、これまでの慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究成果等を 踏まえ、当研究所を核とした知的集積を促進するとともに、産業創造に向けた展開を確実なものとするために交わされたものです。 2006.3.27 調印式にて左より:安西祐一郎塾長、後藤靖子山形県副知事、富塚陽一鶴岡市長 このニュースは下記...

続きを読む

脳をシミュレーション 「日本神経回路学会」開催される

2005年12月17日~18日の2日間、慶應義塾大学先端生命科学研究所キャンパスセンターにおいて「日本神経回路学会」が開催されました。 「平成17年度時限研究会 プラットフォームシミュレータを用いた分子から神経回路までの統合的理解」と題して、専門分野が異なる研究者達が集まって最新 の研究発表や討論が行われました。この研究会は、メタボローム(代謝物質)のような細胞レベルの研究とfMRI(機能的磁気共...

続きを読む

慶應義塾大学、「環境バイオ」の研究・教育を強化

慶應義塾大学環境情報学部と同大先端生命科学研究所は、今秋から「環境バイオ」分野の研究・教育を強化します。 第一歩として、地球環境にやさしい(炭酸ガス発生量が少なく、リサイクルが可能)植物由来プラスチック「ポリ乳酸」の原料である「L-乳酸を高生産する微 生物の開発」に着手します。ポリ乳酸プラスチックはすでに自動車部品等に使われており、この研究成果によって高効率生産が可能になれば、今後広い産業分野 で...

続きを読む

後藤靖子山形県副知事、IABを初視察

 

新しいRNA/RNPをみつける会 開催される

2005年9月9日~10日の2日間、当研究所キャンパスセンターにおいて、「新しいRNA/RNPを見つける会」が開催されました。(主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所) この会議では、ここ数年でますます盛んとなってきたRNA学分野(遺伝情報の源であるDNAから細胞内で写し取られたRNAを研究する分野)における最新 の研究発表や討論が行なわれました。参加機関は、理化学研究所、遺伝学研究所、産業技術総...

続きを読む

クラスルームマシンで遺伝子解析と細胞シミュレーション先端研でグリッド・コンピューティング

慶應義塾大学は、先端生命科学研究所に設置したワークステーション「IBM IntelliStation」40台を、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社・東京都港区、社長・大歳卓麻、以下 日本IBM)の技術協力のもとでグリッド・コンピューティング化し、遺伝子解析と細胞シミュレーションに利用していきます。 当研究所では、「IT主導のバイオサイエンス」という新しい生命科学のパラダイムの確立を目指しています。...

続きを読む

TOPへ