慶應義塾大学先端生命科学研究所慶應義塾大学先端生命科学研究所

ニュース&イベント

HOME ニュース&イベント ニュース

ニュース

齊藤康弘特任講師、第3回がんと代謝研究会 若手の会 最優秀賞を受賞

慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、所長冨田勝)の齊藤康弘特任講師が、第3回がんと代謝研究会 若手の会 最優秀賞を受賞しました。齊藤特任講師は、11月13日(水)から14日(木)に熊本県熊本市で開催された第3回がんと代謝研究会・若手の会において、乳がんにおけるアミノ酸の新たな生物学的役割を示した口頭発表を行い、その研究内容が評価され、本賞を受賞しました。

続きを読む

腸内細菌の代謝嗜好性を標的にした次世代栄養療法実現の可能性 -食事由来アミノ酸制御で炎症腸管での潜在的病原細菌の増殖を抑制-

ミシガン大学医学部(米国ミシガン州)消化器内科の鎌田信彦博士、北本祥博士、慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の福田真嗣特任教授、およびクレルモン・オーヴェルニュ大学(フランスオーヴェルニュ州)のニコラ・バーニッシュ教授らを中心とする国際共同研究グループは、食事由来のアミノ酸の制御が、炎症腸管における潜在的病原細菌の増殖を抑制するのに重要であることを明らかにしました。本研究成果の詳細は、...

続きを読む

土星衛星エンケラドス模擬熱水環境でのペプチド合成 ~地球外天体における化学進化の可能性に迫る~

 慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)・国立研究開発法人海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市、松永 是 理事長、以下JAMSTECとよぶ)の高萩 航(研究当時 : 大学院政策・メディア研究科修士課程2年、JAMSTEC研究生)、瀬尾 海渡(研究当時 : 環境情報学部4年、JAMSTEC研究生)、藤島 皓介 特任准教授らのグループはJAMSTECの渋谷 岳造 主任研究員、高野 淑...

続きを読む

日本ユニシスと先端科学技術活用に関する包括連携協定を締結

ユニシスと慶應義塾大学先端生命科学研究所(以下 慶應大学先端研)は、先端科学技術を活用した社会課題の解決および地域社会の発展に貢献することを目的とした包括連携協定を2019年9月27日に締結しました。本包括連携協定による取り組みを通じて、両者は、国際社会にインパクトのある課題解決や地域社会の発展への貢献に鶴岡フィールドで取り組みます。また、本包括連携協定の一環として、日本ユニシスから慶應義塾大学大...

続きを読む

便秘薬で腎臓病の進行抑制と心血管疾患予防の可能性

東北大学大学院医学系研究科および大学院医工学研究科の阿部 高明教授、原(南都)文香研究員(現国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構研究員)らは、同大学薬学研究科の富岡佳久教授、慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の福田真嗣特任教授らとともに、便秘症の治療薬として使用される薬剤リナクロチドが慢性腎臓病の進行を抑え、心血管疾患のリスクを低下させる効果があることを、慢性腎臓病動物モデル...

続きを読む

120年の謎・がんの「鬼の目」を閉じるには? -がんのエネルギー産生と配分の仕組みを発見-

細胞にはDNAを包む核があり、その中に核小体と呼ばれる小さな目があります。悪性度の高いがんでは、核小体は「鬼の目」のように恐ろしいほど大きくなることが分かっています。肥大化した核小体は、約120年前に、がんに起こる変化として発見され、がんの診断や悪性度の指標として利用されています。 今回、シンシナティ大学・広島大学・慶應義塾大学を核とした国際研究チームは、いくつもの先端技術を結集し、がんで著し...

続きを読む

唾液中代謝物の人工知能(AI)解析によって乳がんを検出する方法を開発

慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授の杉本昌弘は、帝京大学医学部外科学講座教授の神野浩光、慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)専任講師の林田哲らとの共同研究により、唾液のメタボローム解析と人工知能を使って、高精度に乳がん患者を検出する方法を開発しました。【本研究の概要と意義】 杉本特任教授らの研究グループは、生体内の代謝物を一斉に測定して定量するメタボローム解析(注1)という技術を利用し、唾...

続きを読む

"米ぬかが腸内細菌を変化させ大腸炎を抑制" 修士課程学生が解明、第23回腸内細菌学会にて最優秀発表賞を受賞

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程2年の田中一己(たなか・かずき)君は、先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝 所長)にて米ぬかの大腸炎抑制効果に関する研究を行い、その研究成果を6月18、19日に東京都江戸川区で開催された第23回腸内細菌学会にて発表し、最優秀発表賞を受賞、表彰されました。 第23回腸内細菌学会は、腸内細菌と宿主との関わりに関する先駆的、独創的な研究をメインテーマ...

続きを読む

「クモの糸」強さの秘密が明らかに ~新遺伝子発見で新素材開発に期待~

慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)の河野暢明特任講師と荒川和晴准教授のグループはSpiber株式会社(山形県鶴岡市)中村浩之研究員らのチームと共同で、コガネグモ科オニグモ(Araneus ventricosus)のゲノムを決定し、世界で初めて多様なクモ糸タンパクとそれに関連する遺伝子の全貌を明らかにし、糸遺伝子の系統解析に成功しました。この研究では新たなクモ糸遺伝子や、糸の...

続きを読む

「人工鮫肌」を3Dプリンターで作成 ~生命の表面構造を簡単に再現できる仕組み〜

慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)で研究活動を進める、環境情報学部4年の安田侑史君とガリポン ジョゼフィーヌ特任助教の研究グループは、カナダ オンタリオ州のQueen's大学David Rival准教授ら、東北大学総合学術博物館 佐々木理准教授と共同で、一般的な3Dプリンターを用いて、顕微鏡データに基づいた人工鮫肌の作成に成功し、その作成法が米国科学専門誌「Journal ...

続きを読む

TOPへ