HOME ニュース&イベント
NEWS16.10.01
荒川特任准教授、Oxford Journals - Japanese Society for Bioinformatics Prize 受賞
NEWS(16.10.01)
当研究所の荒川和晴特任准教授が、「Oxford Journals - Japanese Society for Bioinformatics Prize」(細胞内ダイナミクスのマルチオミクス解析研究が多大な貢献をしたことによる)を受賞しました。
授賞者:特定非営利活動法人 日本バイオインフォマティクス学会 (受賞日:2016年10月1日)
NEWS16.09.30
当研究所が山形県鶴岡市の市政功労表彰を受賞
NEWS(16.09.30)
当研究所が教育振興分野での貢献を理由に山形県鶴岡市の28年度市政功労表彰を受賞いたしました。その表彰式が10月1日の鶴岡市制施行記念式典にて開催され、冨田所長が出席しました。 選出理由等は広報「つるおか」2016年10月号の「市からのおしらせ」をご参照ください。
<下記メディアでも報道されました> ・山形新聞 2016.8.31 15面 ・荘内日報 2016.9.1 2面 ・山形新聞 20...
NEWS16.09.21
ヒト培養細胞の放射線耐性を向上させる新規タンパク質をクマムシのゲノムから発見
NEWS(16.09.21)
発表概要:
クマムシは、さまざまな極限環境に耐性を示す1mm未満の小さな動物で、ヒトの半致死量の約1000倍(4000 Gy)の放射線照射にも耐えます。しかし、こうした極限的な耐性を支える分子メカニズムはほとんど分かっていませんでした。東京大学大学院理学系研究科の橋本拓磨特任研究員と國枝武和助教らの研究グループは、慶應義塾大学先端生命科学研究所の堀川大樹特任講師ら、国立遺伝学研究所等と共同で、ク...
EVENT16.09.20
「慶應義塾大学先端生命科学研究所 15周年記念シンポジウム YAMAGATA, TSURUOKAから世界を変える」が開催されました
EVENT(16.09.20)
2016年9月17日に、「慶應義塾大学先端生命科学研究所15周年記念シンポジウム~YAMAGATA、 TSURUOKAから世界を変える~」 (主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所、後援:山形県・鶴岡市)が開催されました。 主会場、遠隔会場あわせて350名を超える皆様にご来場いただきました。 <詳細はこちら>
多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。
下記メディアでも報道されました。
・山形新聞(2016.9.18_24面)
・荘内日報(2016.9.20_ 1面)
※シンポジウムのプログラム等は こちらのページ
EVENT16.08.08
慶應義塾大学先端生命科学研究所 15周年記念シンポジウム YAMAGATA, TSURUOKAから世界を変える
EVENT(16.08.08)
日時: 2016年9月17日(土曜日)14:00-17:50 会場: 鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール (山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2) (アクセスマップ) プログラム: 14:00-14:15 オープニングムービー 14:15-14:35 ご挨拶: ・清家篤慶應義塾長 ・吉村美栄子山形県知事 ・榎本政規鶴岡市長 ...
EVENT16.08.02
第6回高校生バイオサミット 開催される
EVENT(16.08.02)
2016年7月31日-8月2日、第6回高校生バイオサミットin鶴岡(主催:高校生バイオサミット実行委員会(山形県、鶴岡市、慶應義塾大学先端生命科学研究所))が、鶴岡メタボロームキャンパスをメイン会場として開催されました。全国21都道府県68校から、高校生及び関係者 約220名が参加し、76の研究作品が発表されました。・第6回バイオサミット 成果部門 2次審査 発表リスト ・第6回バイオサミット 計...
EVENT16.07.28
サマーバイオカレッジ2016開催される
EVENT(16.07.28)
2016年7月26日-7月28日に、サマーバイオカレッジ2016(主催:慶應義塾大学環境情報学部/先端生命科学研究所、共催:鶴岡市、後援:山形県)が開催されました。
慶應義塾高等学校、慶應義塾志木高等学校、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾湘南藤沢高等部、慶應義塾ニューヨーク学院の5校から16名が参加し、最先端のバイオテクノロジー実習を体験しました。遺伝子増幅実験やDNAクローニング実験に加え、今年は...
EVENT16.06.21
国際会議バイオハッカソン2016開催
EVENT(16.06.21)
平成28年6月12日(日)?18日(土)、国際会議バイオハッカソン2016(主催:国立研究開発法人科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)、後援:慶應義塾大学先端生命科学研究所)を開催した。本会議はライフサイエンスのデータベース統合についての技術開発の支援、最新技術の情報共有、...
NEWS16.05.12
高校生研究助手10名、特別研究生18名、過去最多の合計28名の地元高校生を受け入れ
NEWS(16.05.12)
慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)は、平成28年度「高校生研究助手」として、山形県立鶴岡中央高等学校(伊藤吉樹校長)の生徒10名を任用することになりました。
さらに、平成28年度「特別研究生」として、地元高校生 計18名(山形県立鶴岡南高等学校(京谷伸一校長)生徒7名(1年生3名、2年生3名、3年生1名)、山形県立鶴岡北高等学校(土田真一校長)生徒3名(1年生2名,3年生1...
EVENT16.04.28
第10回メタボロームシンポジウム開催
EVENT(16.04.28)
---こちらの催事はすでに終了いたしました---第10回目を迎えますメタボロームシンポジウムを平成28年10月19日(水)~21日(金)の 3日間にわたり、山形県鶴岡市の慶應義塾大学先端生命科学研究所にて開催いたします。 本年は、「プラントサイエンス」、「バイオ工学」、「新技術」、「腸内細菌、微生物」、「医薬」、「マルチオミクス」のセッションを設け、初日には関西医科大学の小早川高先生をお迎えし...