HOME ニュース&イベント
NEWS14.06.29
第10回国際メタボロミクス会議
NEWS(14.06.29)
2014年6月23日(月)~26日(木)、山形県鶴岡市において「第10回国際メタボロミクス会議」が開催されました。(主催:国際メタボロミクス学会、共催:国際植物メタボロミクス会議、ホスト機関:慶應義塾大学先端生命科学研究所)
基調講演10件、口頭発表62件、ポスター発表268件、ワークショップ4件が行われ、36カ国から550名が参加して、熱い議論を交わしました。
Metabolomics2014 ...
NEWS14.06.06
慶應義塾大学先端生命科学研究所 経済産業省の「地域オープンイノベーション促進事業」に採択
NEWS(14.06.06)
経済産業省は5月30日、「地域オープンイノベーション促進事業のうち大学におけるオープンプラットフォーム構築支援事業」の補助金交付先について 発表し、慶應義塾大学先端生命科学研究所(所長冨田勝、以下慶大先端生命研)が提案した事業テーマ「統合システム生物科学を活用した有用生物資源の生産お よび新製品開発支援拠点の構築」が採択されました。
経済産業省の平成25年度補正予算「地域オープンイノベーション促進...
NEWS14.04.24
研究助手6 名、特別研究生15 名、合計21 名の地元高校生を受け入れ 新たに鶴岡工業高も
NEWS(14.04.24)
慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)は、平成26年度「高校生研究助手」として、山形県立鶴岡中央高等学校(井上利也校 長)の生徒6名を任用することになりました。 さらに、平成26年度「特別研究生」として、地元高校生計15名(山形県立鶴岡南高等学校(柴田曜子校長)生徒3名(1年生1名、2年生1名、3年生1 名)、山形県立鶴岡北高等学校(髙橋克彦校長)生徒1名(1年生)、山形県立鶴...
EVENT14.03.25
スプリング・サイエンスキャンプ2014
EVENT(14.03.25)
2014年3月に慶應義塾大学先端生命科学研究所において「スプリング・サイエンスキャンプ2014」(主催JST)が開催されました。
◇主催:独立行政法人科学技術振興機構◇日時:2014/3/25(火)~3/27(木)◇会場:慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市) ◇対象:全国の高校生、高等専門学校(1-3学年)に在籍する生徒 16名 ◇詳細:http://ssc.iab.keio.ac.jp
EVENT14.03.09
鶴岡みらい健康調査セミナー 高血圧と脳卒中 予防と治療の最前線
EVENT(14.03.09)
この催事はすでに終了しました。
鶴岡みらい健康調査セミナー
「高血圧と脳卒中 予防と治療の最前線」
日 時
平成26年3月9日(日曜日) 13:30~15:45
会 場 鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール(市内覚岸寺字水上246-2)(地図 )
主 催 鶴岡みらい健康調査推進セミナー実行委員会(鶴岡地区医師会、鶴岡地区薬剤師会、鶴岡地区歯科医師会、慶應義塾大学先端生命科学研...
EVENT14.03.08
H25年度バイオクラスター形成促進事業 研究発表会
EVENT(14.03.08)
この催事はすでに終了しました。
2014年3月8日(土)、鶴岡メタボロームキャンパスレクチャーホールで開催された平成25年度バイオクラスター形成促進事業 研究発表会「庄内から世界へ発信する最先端のバイオ研究」 において、当研究所の冨田勝所長、杉本特任准教授、若山特任助教が講演をいたしました。
詳細はこちらをご覧ください。
NEWS14.01.20
先端生命科学研究所「第57回山新3P賞」を受賞
NEWS(14.01.20)
地域の平和(Peace)、繁栄(Prosperity)、進歩(Progress)に貢献した山形県内の個人・団体を顕彰する「第57回山新3P 賞」 (山形新聞、山形放送主催)で、慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)が「繁栄賞」を受賞し、2月18日、山形市内のホテルで表彰 式が行われました。
詳細はこちら をご覧ください。
このニュースは下記のメディアで報道されました。
2/...
EVENT13.12.08
知の拠点庄内第3回シンポジウム「世界における庄内」
EVENT(13.12.08)
この催事はすでに終了しました。
2013/12/8に、鶴岡メタボロームキャンパスにおいて「知の拠点庄内第3回シンポジウム「世界における庄内」」が開催されました。(チラシ)
知の拠点庄内 第3回シンポジウム「世界における庄内」
日 時
平成25年12月8日(日曜日) 13:30-15:30
会 場 鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール(市内覚岸寺字水上246-2)(地図 )
...
NEWS13.11.15
「細胞を創る」研究会6.0、開催される
NEWS(13.11.15)
2013年11月14日(木)~15日(金)、鶴岡メタボロームキャンパスにおいて、「細胞を創る」研究会6.0が開催されました。(主催:「細胞 を創る」研究会、共催:慶應義塾大学先端生命科学研究所、文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「感覚と知能を備えた分子ロボットの創成」、文部科学 省科学研究費補助金新学術領域研究「動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築」) 全国...
NEWS13.11.14
腸内細菌が作る酪酸が制御性T 細胞への分化誘導のカギ -炎症性腸疾患の病態解明や新たな治療法の開発に期待-
NEWS(13.11.14)
理化学研究所(理研、野依良治理事長)、東京大学(濱田純一総長)、慶應義塾大学先端生命科学研究所(冨田勝所長)は、腸内細菌が作る酪酸が体内に 取り込まれ免疫系に作用し、制御性T細胞という炎症やアレルギーなどを抑える免疫細胞を増やす働きがあることを明らかにしました。これは、理研統合生命医 科学研究センター(小安重夫センター長代行)粘膜システム研究グループの大野博司グループディレクター、東京大学医科学研...