慶應義塾大学先端生命科学研究所慶應義塾大学先端生命科学研究所

ニュース&イベント

HOME ニュース&イベント

唾液で健康診断、オール山形で実用化へ向けて一歩前進

社団法人山形県歯科医師会(石黒慶一会長)(以下、県歯科医師会)と慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)(以下、慶大先端研)は、唾液による健康診断を山形県において世界に先駆けて実用化するために、勉強会を立ち上げます。 慶大先端研は2010 年6 月に米国のカリフォルニア大学と共同で、唾液の成分から口腔がん、乳がん、すい臓がんを発見する技術を開発しました。合計215 人の唾液サンプ...

続きを読む

ダダチャ豆の味の変化を科学的に解明

鶴岡市農業協同組合(山形県鶴岡市、今野毅代表理事組合長)・山形県庄内総合支庁(山形県東田川郡三川町、会田稔夫支庁長)・慶應義塾大学先端生命科学研 究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)の共同研究にて、ダダチャ豆の保存時に起きる味・風味と代謝物の変化の関係を、メタボローム解析によって明らかにしまし た。これは、ダダチャ豆の保存条件の最適化を検討するための研究を、山形県庄内地域の産学官連携で行われた成果です...

続きを読む

ダダチャ豆の味と香りの成分をメタボローム解析で詳細に分析

慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)の及川彰講師 らのグループは,ダダチャ豆の味と香りに関わる成分をメタボローム 解析によって詳細に分析しました。これは山形大学農学部(江頭宏昌准教授)および(独)理化学研究所植物科学研究センター(斉藤和季グループディレク ター)との共同研究です。 山形県鶴岡市を中心に栽培されているダダチャ豆は,濃厚な味と甘みを持つ美味しいエダマメとして全国に...

続きを読む

山形県の新しいお米「つや姫」のおいしさの要因を解明

山形県農業総合研究センター水田農業試験場(山形県鶴岡市、渡部幸一郎場長)と慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)は、山形県が開発した水稲新品種「つや姫」の良好な食味の要因をメタボローム解析を用いた共同研究によって明らかにしました。 詳細はこちらをご覧ください。 こちらのニュースは下記メディアで報道されました。 朝日新聞 10/19 「つや姫のうまさ、秘密は「バランス」 慶...

続きを読む

10周年記念シンポ「山形県・鶴岡市を世界的な学術文化都市へ」開催される

今年、先端生命科学研究所は創立10周 年を迎えました。これを記念し、創立以来の成果を振り返るとともに、システムバイオロジーの今後の実用化、及び、地方活性化とのつながりについて討論する 記念シンポジウムを、2010年9月12日(日)、マリカ市民ホールにて開催し、約350名の市民の皆さんにご参加いただきました。 当日の詳細はこちら をご覧ください。 タイトル: 山形県・鶴岡市を世界的な学術文化都市...

続きを読む

第7回日本植物学会賞 若手奨励賞を受賞

慶應義塾大学先端生命科学研究所の仲田崇志助教は、第7回日本植物学会賞若手奨励賞を受賞しました。2010年9月9-11日に中部大学で開催された日本植物学会第74回大会において、授賞式と受賞講演が行われました。

続きを読む

第5回メタボロームシンポジウム、開催される

「第5回メタボロームシンポジウム~特集:栄養と健康~」が、平成22年9月9日~11日の3日間、慶應義塾大学先端生命科学研究所のある鶴岡市内 のグランドエル・サンで開催され、29の口頭発表と54のポスター演題が発表されました。国内の大学関係者、企業関係者約250名が参加しました。 プログラム詳細はこちらをご覧ください。 このニュースは下記メディアでも報道されました。 ・山形...

続きを読む

第5回メタボロームシンポジウム

「第5回メタボロームシンポジウム~特集:栄養と健康~」)が、平成22年9月9日~11日の3日間、慶應義塾大学先端生命科学研究所のある鶴岡市内のグランドエル・サンで開催されました。 メ タボロームは日本が強い技術として世界をリードしています。 多方面の科学・産業分野に応用可能であることから、日本の将来を背負って立つ技術といっても過言ではありません。 医学、薬学、生化学、微生物学、植物学、環境科学への...

続きを読む

先端医療開発特区 公開セミナー「がん医療の未来 ~山形発 がん研究の最前線~」

当研究所を中心に進められている先端医療開発特区の取り組みやがん研究の最新事情についてわかりやすく解説するセミナーが、山形市において開催されました。 日 時  平成22年8月21日(土) 13:00~16:00会 場 山形ビッグウィング大会議室(山形県山形市平久保100) 主 催 慶應義塾大学先端生命科学研究所後 援 国立がん研究センター、山形大学医学部、山形県医師会、山形県歯科医師会、山...

続きを読む

先端医療開発特区セミナー「がん医療の未来」山形市にて開催される

先端医療開発特区 セミナー「がん医療の未来 ―山形発 がん研究の最前線」が、8月21日、山形市の山形ビッグウィングで開催され、約150名が参加しました。(主催:慶 應義塾大学先端生命科学研究所、後援:国立がん研究センター、山形大学医学部、山形県医師会、山形県歯科医師会、山形県薬剤師会、山形県、山形市教育委員 会、鶴岡市)

詳細はこちらをご覧ください。

このニュースは下記メディアでも報道されました。

・NHK 18:45のニュース 8/21
・山形新聞 8/22

TOPへ