HOME ニュース&イベント
NEWS07.03.06
インタラクトーム統合解析プラットフォーム「eXpanda」がBTJで紹介されました
NEWS(07.03.06)
たんぱく質間相互作用の可視化を容易に行えるインタラクトーム統合解析プラットフォーム「eXpanda」が、Biotechnology Japanの記事で紹介されました。
NEWS07.02.20
バクテリアにデータを保存する新技術を開発
NEWS(07.02.20)
慶應義塾大学先端生命研究所と同大湘南藤沢キャンパス (SFC) らの研究グループはバクテリアなどの細菌類をデータの長期記録媒体として有効活用する新技術を開発することに成功しました。
す べての生物はその遺伝情報を記録するゲノムをもちます。ゲノムは、A、T、G、Cの四文字からなるDNAの配列で構成され、生物固有の遺伝情報もその DNA配列の並び方によって決まっています。研究グループは、バクテリアのゲ...
NEWS07.02.13
コンピュータ細胞で赤血球が酸素を感知するメカニズムを予測
NEWS(07.02.13)
慶應義塾大学医学部医化学教室 (末松 誠教授)と同大先端生命科学研究所(政策・メディア研究科博士課程3年木下綾子さん、冨田勝所長、曽我朋義環境情報学部教授)の共同研究チームは 細胞内で起こる多数の酵素反応をコンピュータ上に再現した大規模代謝システムシミュレーター(E-CELL赤血球)を利用し、低酸素状態における細胞の代 謝応答を予測し、メタボローム技術による実測実験を行うことによって、計算機科学を...
NEWS06.12.31
慶大SFC四年生が未知のアミノ酸「運搬役」遺伝子を大量発見
NEWS(06.12.31)
慶應義塾大学環境情報学部4年生の菅原潤一君と慶應義塾大学先端生命研究所の冨田勝所長、金井昭夫教授らの研究グループは微生物のゲノム配列から tRNAというアミノ酸の「運搬役」遺伝子を同定する高性能なソフトウェアを新たに開発し、今まで未発見であったtRNAを大量に発見することに成功しま した。
バクテリアから人間に至るまで、生物の細胞は大部分をタンパク質によって構成しています。タンパク質は細胞内で2...
NEWS06.11.16
第1回メタボロームシンポジウム、開催
NEWS(06.11.16)
2006年11月10日~11日、第1回メタボロームシンポジウム(主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所)が鶴岡タウンキャンパス 公文大大学院ホールで開催されました。国内のメタボローム研究の第一線で活躍する研究者・企業関係者ら157名が集い、21の口頭発表とメタボロームキャンパスツアーが行われました。
このニュースは下記のメディアでも報道されました。・山形新聞 11/11・荘内日報 11/12
EVENT06.11.10
第1回メタボロームシンポジウム
EVENT(06.11.10)
日時: 2006年11月10日(金)14:00?18:45、11月11日(土)9:00?15:05主催: 慶應義塾大学先端生命科学研究所会場: 鶴岡タウンキャンパス 公益大大学院ホール(山形県鶴岡市馬場町14-1)
(既に終了しました。詳細はこちら へ)
NEWS06.08.26
先端生命科学研究所オープンキャンパス2006開催
NEWS(06.08.26)
2006年8月26日、先端生命科学研究所バイオラボ棟と、鶴岡メタボロームキャンパス(鶴岡市先端研究産業センター)にて、「慶應義塾創立150年記念 慶應義塾大学先端生命科学研究所 オープンキャンパス2006」(主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所、協力:鶴岡市)が開催されました。
詳しくはこちらをごらんください。このニュースは下記のメディアでも報道されました。・山形新聞 8/27・荘内...
NEWS06.08.26
バイオファイナンスギルド2006開催
NEWS(06.08.26)
2006年8月25日~26日の2日間、日経BP社主催のバイオ投資家を対象とした「バイオファイナンスギルド2006」が開催されました。17名の関係者が参加し、メタボローム実習を含むバイオの最先端の実習に取り組みました。
BTJより
このニュースは下記のメディアでも報道されました。*Biotechnology Japan ・8/25 9:39am「BFG、鶴岡市の慶大先端生命科学研究所で最...
NEWS06.08.23
サマーバイオカレッジ2006開催
NEWS(06.08.23)
2006年8月21日~23日の3日間、慶應義塾一貫教育校の高校生を対象とした「サマーバイオカレッジ2006」が開催されました(後援:山形県、鶴岡市)。これは、遺伝子工学やゲノム情報のコンピュータ解析などの実習体験を通じて、高校生のサイエンスへの興味・探求心を引き出すことを目的とし、2001年度より毎年開催されているものです。
20名の生徒が参加して、熱心に実験に取り組みました。
NEWS06.08.05
慶應サマーバイオキャンプin鶴岡2006開催
NEWS(06.08.05)
2006年8月3日~5日の3日間、全国の高校生を対象とした「慶應サマーバイオキャンプin鶴岡2006」が開催されました(後援:山形県、鶴岡市)。これは、遺伝子工学やゲノム情報のコンピュータ解析などの実習体験を通じて、高校生のサイエンスへの興味・探求心を引き出すことを目的とし、一昨年度より3年連続で開催されたものです。参加者は国内から18名、海外から2名の計20名で、非常に高い意欲で積極的にバ...