HOME ニュース&イベント
EVENT24.12.26
鶴岡サイエンスパークまつり2024開催される
EVENT(24.12.26)
2024年11月2日、鶴岡サイエンスパークで「鶴岡サイエンスパークまつり2024」(主催:鶴岡サイエンスパークまつり実行員会)が開催されました。鶴岡サイエンスパークの地域理解を深めると共に、人材交流による地元企業との連携強化を図ることを目的に、(一社)鶴岡サイエンスパーク、鶴岡商工会議所・青年部、慶應義塾大学先端生命科学研究所、鶴岡市、鶴岡サイエンスパーク入居団体で実行委員会が組織されました。地域...
EVENT24.12.11
慶應義塾大学先端研究教育連携シンポジウムを開催します
EVENT(24.12.11)
こちらの催事は既に終了しました。慶應義塾大学先端研究教育連携シンポジウム「大学と自治体のパートナーシップ ~スタートアップが飛び出す、慶應義塾×鶴岡市×川崎市のタウンキャンパス~」を開催します。
地域・企業・大学の連携拠点として、慶應義塾が自治体と強いパートナーシップを築き展開している3つのタウンキャンパス「新川崎」「鶴岡」「殿町」の成功事例を紹介します。大都市圏における産学官連携と地方圏における...
NEWS24.11.22
産官学連携の共同研究により、新商品完成
NEWS(24.11.22)
(有)舟形マッシュルームは、山形県バイオクラスター形成促進事業にて慶應義塾大学先端生命科学研究所を含む県内の研究機関(山形県工業技術センター等)との共同研究で開発した、独自の「乾燥マッシュルーム」の旨味を抽出した出汁を使用した新商品 マッシュルーム出汁醤油「アジマッシュ」を発売したことを発表しました。
詳細はこちらをご覧ください。 こちらのニュースは下記の報道機関で報道されました。 ・山形新聞...
NEWS24.10.08
生物多様性の力で虫害を防ぐ 〜混ぜて植えるべき植物の遺伝子型ペアをゲノム情報から予測〜
NEWS(24.10.08)
横浜市立大学木原生物学研究所 清水健太郎客員教授(チューリッヒ大学 研究所長・教授兼任)および北海道大学大学院地球環境科学研究院 佐藤安弘助教、龍谷大学農学部 永野惇教授(慶應義塾大学先端生命科学研究所 特任教授)らの研究グループは、磁石の相互作用の物理理論をDNA配列解析に適用する新手法Neighbor GWASを開発し、それを用いて異なる遺伝子型の植物を混ぜて植えることによって、昆虫による虫害...
NEWS24.08.27
さくらんぼの品質保持研究に関する産官学連携共同研究成果について
NEWS(24.08.27)
慶應義塾大学先端生命科学研究所は、山形酸素株式会社、山形県工業技術センター庄内試験場との産学官連携による共同研究を実施し、ガス封入による山形県産さくらんぼの長期保存技術の確立に向けた研究成果が発表されました。本発表は山形県バイオクラスター形成促進事業を通じて実施された研究成果となります。
プレス詳細はこちらをご覧ください。こちらのニュースは下記の報道機関で報道されました。・山形新聞 8/27
EVENT24.08.23
第14回高校生バイオサミット開催される
EVENT(24.08.23)
2024年8月21-23日、鶴岡メタボロームキャンパスにおいて、第14回高校生バイオサミットin鶴岡の決勝戦が開催されました。(主催:山形県、鶴岡市、慶應義塾大学先端生命科学研究所) これは、全国の高校生が集結し、「成果発表部門」「計画発表部門」の参加者による研究展示と研究発表、優秀作品の表彰、バイオサイエンスに関するディスカッション等を行う研究コンテストで、今年で14回目の開催となります。 ...
NEWS24.08.15
The 8th Annual Conference of the Metagenomics and Metadesign of Subways and Urban Biomes (MetaSUB)
NEWS(24.08.15)
世界中の都市マイクロバイオーム(微生物)研究者が一堂に会する MetaSUB 国際コンソーシアム (https://x.com/metasub) の第8回年次会議が2024年8月12日から15日まで東京で開催されました。この会議では都市の微生物に関する国際的な研究者コミュニティを結集し、最新の研究成果や技術について議論する場が提供されました。
https://metasub.org/2024-co...
NEWS24.07.11
小惑星リュウグウの水に満ちた化学進化の源流と水質変成の証拠
NEWS(24.07.11)
国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 大和 裕幸、以下「JAMSTEC」という。)海洋機能利用部門 生物地球化学センターの高野 淑識(よしのり)上席研究員(慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授)、国立大学法人九州大学大学院理学研究院の奈良岡 浩 教授、アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェイソン・ドワーキン主幹研究員らの国際共同研究グループは、慶應義塾大学先端生命科学研究所、ヒューマン・メタ...
EVENT24.07.01
第14回高校生バイオサミットin鶴岡 Webエントリー開始!
EVENT(24.07.01)
2024年夏に開かれる第14回高校生バイオサミットin鶴岡のWebエントリーを開始しました。(「成果発表部門」および「計画発表部門」)
奮ってご応募ください。
主催:高校生バイオサミット実行委員会(慶應義塾大学先端生命科学研究所、山形県、鶴岡市)
日程:2024年8月21日(水)―23日(金)<決勝日程>
実施形態:一回戦はオンライン形式、決勝は鶴岡メタボロームキャンパスで実施。決勝大会は「ポ...
EVENT24.05.17
慶應サマーバイオカレッジ2024を開催します
EVENT(24.05.17)
慶應サマーバイオカレッジ2024を2024年7月23日(火)~25日(木)に開催します。本イベントは、慶應義塾の一貫教育高等学校5校の生徒が当研究所に集まり、バイオテクノロジーの基礎を体験するプログラムです。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
日時:2024年7月23日(火)~25日(木)
主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所
共催:慶應義塾大学環境情報学部、鶴岡市後援:山形県
会場:慶應義塾...