HOME ニュース&イベント
NEWS18.03.01
「ショウナイチョウメイムシ」と命名 山形県鶴岡市内から最強生物クマムシの新種を発見
NEWS(18.03.01)
慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市、冨田勝所長)の荒川和晴准教授(環境情報学部)は、ポーランド・ヤギェウォ大学Łukasz Michalczyk准教授らと共同で、山形県鶴岡市内で新種のクマムシを発見し、「ショウナイチョウメイムシ」(ラテン名:Macrobiotus shonaicus)と命名しました。日本のクマムシ研究は100年以上の歴史がありますが、日本で新種が発見された例はまだ少...
NEWS18.02.23
山形新聞ウェブサイトに当研究所の特集記事が掲載されました
NEWS(18.02.23)
山形新聞の「山形再興」で当研究所が特集されました。
第1部・先端研究の求心力 鶴岡サイエンスパーク(1)(山形新聞、2018.1.3)
http://yamagata-np.jp/feature/saiko/kj_2018011000173.php
第1部・先端研究の求心力 鶴岡サイエンスパーク(3)(山形新聞、2018.1.5)
http://yamagata-np.jp/featu...
EVENT18.02.09
鶴岡みらい健康調査セミナー 「睡眠医学最前線」
EVENT(18.02.09)
2018年鶴岡みらい健康調査セミナー 「睡眠医学最前線」を以下の通り開催いたします。
日時
2018/3/18(日) 13:30~15:50
会場
鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール(鶴岡市覚岸寺字水上246-2)(地図 )
定員
250名 ※要事前申込 3/16(金)17時締切
入場料
無料
主催
鶴岡みらい健康調査推進...
NEWS18.01.31
メタボローム解析で、生ハム商品化
NEWS(18.01.31)
山形県バイオクラスター形成促進事業により、株式会社東北ハムと慶應義塾大学先端生命科学研究所及び県工業技術センター庄内試験場が共同研究して開発した商品が完成し、販売されました。
●商品
「18ヶ月熟成 国産骨付きもも生ハム」Prosciutto di shounai『NOBILE』(庄内プロシュート『ノービレ』)詳細は株式会社東北ハムのホームページをご覧ください:●株式会社東北ハムhttp://w...
NEWS18.01.09
冨田所長、吉村美栄子県知事と新春対談
NEWS(18.01.09)
山形県が発行する「県民のあゆみ」平成30年1月号の新春対談として、当研究所の冨田勝所長と吉村美栄子県知事との対談が掲載されました。「県民のあゆみ」は、県内の全40万世帯に配布されました。
https://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020026/ayumi/h29/30ayumi01.html
EVENT18.01.09
Keio Astrobiology Camp 2018
EVENT(18.01.09)
慶應義塾大学先端生命科学研究所は、今年も 高校生/大学生/大学院生を対象としたサイエンスキャンプ「Keio Astrobiology Camp 2018」を実施いたします。
このキャンプは、「宇宙生物学」をテーマに取り上げ、国内外で活躍する最先端の研究者による講演、専門家との意見交換、施設見学等を通じて、高校生や大学生など若い学生に最先端のサイエンスに触れる場を提供します。※本催事の今年度の募集は...
EVENT17.11.19
からだ館10周年記念シンポジウム「自分、仲間、地域をまるごと元気に! ~鶴岡発のコミュニティヘルスをつくろう」が開催されました
EVENT(17.11.19)
2017年11月19日に、2007年に開館した「からだ館」が10周年を記念して開催する健康大学
「自分、仲間、地域をまるごと元気に! ~鶴岡発のコミュニティヘルスをつくろう」(主催:慶應義塾大学先端生命科学研究所からだ館)が開催されました。
詳細は からだ館のページをご覧ください。
EVENT17.11.10
第七回「知の拠点庄内」シンポジウム 『わくわく庄内暮らし』~食べる・学ぶ・住まう~ 開催のお知らせ
EVENT(17.11.10)
この催事は既に終了しています。第七回「知の拠点庄内」シンポジウム 『わくわく庄内暮らし』~食べる・学ぶ・住まう~ を開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。
NEWS17.10.17
冨田勝所長、山形県特別功労賞を受賞
NEWS(17.10.17)
山形県は、当研究所の冨田勝所長に山形県特別功労賞を贈ることを発表しました。 この賞は、幅広い分野において県勢全般の発展に大きな功績があった人物に贈られる賞であり、2001年の当研究所開設以来の、学術分野(生命科学)、産業振興、人材育成、教育振興、地域振興等における功績が認められて、今回の受賞が決定いたしました。 この賞は、2004年に創設されたもので、受賞者は冨田所長で3人目となります。 贈呈式は...
NEWS17.10.12
平山明由特任講師、第16回山形県科学技術奨励賞を受賞
NEWS(17.10.12)
平山明由特任講師が、第16回山形県科学技術奨励賞を受賞しました。
平山特任講師は、メタボローム解析技術を活用したがんの特殊な代謝機能の解明、及び唾液を用いたがんの診断マーカー提案への取り組みにおいて、この賞を受賞しました。
授与式は10月17日(火) 山形市の県自治会館で行われます。
このニュースは下記メディアで報道されました。
山形新聞 10/11 10面